黒酢ダイエットの効果と正しいやり方・継続のコツ・注意点
3141views
黒酢ダイエットの効果と正しいやり方、継続のコツから注意点までを解説します。黒酢ダイエットにチャレンジしたい方はもちろん、すでに黒酢ダイエットに取り組んでいるけれど、いまいち成果が出ないとお悩みの方もぜひご覧ください。
黒酢ダイエットとは
黒酢ダイエットの概要や、黒酢の概要について解説します。
黒酢を取り入れるだけのお手軽ダイエット
黒酢ダイエットは、普段の食事に黒酢を取り入れて減量やサイズダウンを目指す方法です。ドリンクや調味料として黒酢を取り入れるだけなので、手軽に取り組めると注目を集めています。
酢の中でもとりわけ栄養が豊富な黒酢には、ダイエット・健康・美容に役立つ成分が多く含まれています。ダイエットしながら、体作りや美への相乗効果も期待できるダイエット法と言えるでしょう。
栄養満点な黒酢はダイエットに最適
黒酢は穀物酢の一種で、発祥地は鹿児島県霧島市と言われています。玄米や大麦などの原料を使って作られ、熟成期間が長いため黒っぽい色になるのが特徴です。じっくり熟成させることで、通常の酢と比べて栄養素も多くなります。
黒酢に含まれる栄養素は、アミノ酸・ミネラル・ビタミンB群・クエン酸などです。特に脂肪燃焼をサポートするクエン酸はダイエットに役立ちます。筋肉作りや代謝アップをサポートするアミノ酸やビタミンB群も豊富なので、黒酢はダイエットにぴったりの食品です。
黒酢の栄養と効果効能・調理法・保存法 | NANIWA SUPLI MEDIA
黒酢ダイエットの効果
黒酢ダイエットにより期待できる効果や、痩せる仕組みについて解説します。
脂肪燃焼をサポート
黒酢に含まれるクエン酸は、体のエネルギーを生み出すクエン酸サイクルに関わる栄養素です。クエン酸サイクルが正常に働くと体脂肪の燃焼につながり、ダイエットを後押ししてくれます。
さらにアミノ酸も脂肪燃焼を助ける働きがある栄養素です。特に黒酢に含まれるアミノ酸のBCAAは筋肉の維持や増強に役立ち、基礎代謝アップをサポートしてくれます。
クエン酸の効果・1日の摂取目安量・多く含む食品・効率よく摂取する方法 | NANIWA SUPLI MEDIA
BCAAの効果・1日の摂取目安量・多く含む食品・効率よく摂取する方法 | NANIWA SUPLI MEDIA
内臓脂肪を減少させる
あらゆる研究で、酢には内臓脂肪を減らす働きがあることがわかっています。大さじ1杯(15ml)の酢を毎日摂取したところ、被験者の体重・腹囲・BMI値が減少したという研究結果もあります。さらに同じ研究で、血中中性脂肪の数値も減りました。
血中の中性脂肪が増えすぎると動脈硬化のリスクが高まるため、黒酢の摂取は健康面でも効果的と言えるでしょう。
血糖値の上昇を緩やかに
酢には血糖値の上昇を緩やかにする作用があります。研究では、食事と一緒に約大さじ1杯(約15ml)の酢をとったグループは、酢を摂取しなかったグループに比べ、血糖値の上昇が抑えられました。
血糖値が急激に上昇するとインスリンの分泌量が増えます。インスリンは血中の糖分を脂肪に変換する働きがある物質です。インスリンの分泌を抑えることで、効率の良いダイエットが目指せるでしょう。
便秘改善に役立つ
酢は腸内環境を整え、便秘改善をサポートする作用も期待されます。酢を摂取することで、腸が刺激を受けてぜん動運動が促されるためです。
また、腸内の善玉菌を増やす作用があるので、便秘改善をさらに促進してくれるでしょう。
黒酢ダイエットの正しいやり方
黒酢ダイエットの正しいやり方を解説していきます。
摂取量は20~30ml
黒酢は1日あたり20~30mlを目安に摂取しましょう。糖質が含まれるので、摂り過ぎはカロリーオーバーを招いてしまう危険性があります。
また黒酢は酸性食品なので、摂り過ぎると胃の負担になる点に注意が必要です。ダイエットに活用する場合は必ず摂取量を守りましょう。
5~10倍に薄める
酸性食品の黒酢は原液のまま飲むと、口腔内や胃が荒れる原因となります。必ず薄めて飲むようにしてください。
おすすめは、水や炭酸水で5~10倍に薄める方法です。またはお酢の代わりに料理に使えば、より手軽に摂取できるでしょう。
摂取タイミングは食後
黒酢は胃液の分泌を促す作用があるため、食前に飲むと食欲が増進してしまいます。食べ過ぎにつながる危険性があるので、ダイエットの際は食事のあとに摂取したほうが良いでしょう。
一気に1日の摂取量を飲むのではなく、こまめに摂取する方法もおすすめです。何回かに分けて摂取すると、体に必要なアミノ酸を持続的に補給できます。
運動前後の摂取もおすすめ
黒酢を運動の前後に取り入れると、より効率よく脂肪燃焼を促せます。特に黒酢に含まれるアミノ酸のBCAAは、筋肉の増強に役立つ栄養素です。筋肉に必要な栄養素をしっかり補給することで、基礎代謝アップが目指せます。
また、酢には疲労回復を助ける作用もあります。運動後に摂取すれば、体に不足したエネルギーを補ってくれるでしょう。
黒酢ダイエット継続のコツ
黒酢ダイエットを継続するコツや、よりダイエット効果を発揮するためのポイントを解説します。
ドリンクにアレンジして
もっとも取り入れやすい方法は黒酢を使ったドリンクです。シンプルな水割りや炭酸割りはすぐに取り組みやすいでしょう。おおよそ5~10倍に薄めて摂取してください。
酸っぱすぎるのが苦手な人は牛乳もおすすめです。酸味がまろやかになって、ヨーグルトのような風味に変わります。甘さが足りない場合ははちみつを足しても良いですが、糖質を摂り過ぎないよう量には注意しましょう。
調味料として活用
そのまま飲むのが苦手な人は、調味料として使いましょう。酢には料理の味を引き立てる作用があり、減塩にも役立ちます。さらに肉を柔らかくする効果があるので、漬け込み調味料として使う方法もおすすめです。
または野菜を漬け込むマリネも手軽な取り入れ方のひとつ。カロリーが低めの野菜をたっぷり取れれば、1日の摂取カロリーを減らすことにもつながります。
運動習慣でさらに効果アップ
黒酢に含まれるアミノ酸やクエン酸の脂肪燃焼効果をより発揮するには、合わせて運動習慣を取り入れるのがおすすめです。ウォーキングやランニングなどの有酸素運動や、筋肉トレーニングをプラスしてみましょう。
消費カロリーを増やせば、より効率的なダイエットができるはずです。
黒酢ダイエットの注意点
最後に、黒酢ダイエットにおける注意点をまとめます。
黒酢は原液で飲まない
黒酢は酸性食品なので、原液のまま飲まないよう注意しましょう。口腔内や胃が荒れる原因となります。
ドリンクとして飲む場合は、必ず水や炭酸水で割りましょう。空腹時に飲むと、胃が荒れやすくなるので、食中や食後のタイミングがおすすめです。特に酢には食欲を増進する効果があるので、ダイエットの場合は食後のほうが適切でしょう。
酸蝕症に注意
黒酢ダイエットする際は、酸蝕症(さんしょくしょう)のリスクについても理解しておきましょう。
酸蝕症とは酸性の飲食物で、歯が溶けてしまう症状のことです。歯は非常に硬い組織ですが、表面のエナメル質と強い酸が化学反応を起こすと、分解されて溶けてしまいます。放置すると知覚過敏が起きたり、虫歯が進行したりするので注意が必要です。
酸蝕症を回避するには、黒酢を食べたあとは口をゆすぐ、寝る前の摂取は控えるなどの対策がおすすめ。大事なのは口のpHを中性に戻すことです。
また、酸性の飲食物を大量のとった後すぐに歯磨きをするのも避けてください。直後は酸によってエナメル質が柔らかくなっているので、歯ブラシの摩擦が刺激になる場合が考えられます。おおよそ30分程度置くか、よく口をすすいでから歯磨きをしましょう。
黒酢食品はカロリーに気をつけて
近年、黒酢入りドリンクやあらかじめ味がついている黒酢など、飲みやすい黒酢食品が多く販売されています。これらの製品は糖分が加えられている可能性があるので、ダイエットをする際には気をつけましょう。
過剰摂取した分の糖質は、体内で中性脂肪に変換されてしまいます。成分表示でカロリーをよく確認しましょう。
バランスの良い食事が基本
健康的なダイエットでは、栄養バランスの整った食事が基本です。黒酢だけを飲むのではなく、さまざまな食品から栄養素を摂取するように心がけましょう。
黒酢はアミノ酸が豊富ですが、すべての種類が含まれているわけではありません。体の中でタンパク質を合成するには20種類のアミノ酸が必要です。タンパク質が豊富な食品を取り入れることで、より効率よく体に作用してくれるでしょう。
参考文献
- 肥満気味の方の内臓脂肪の減少│健康情報|ミツカン
- 食事と一緒に約大さじ一杯のお酢で、食後の血糖値上昇を緩やかに:酢の力|ミツカン
- お酢の効果・効能|タマノイ酢株式会社
- いつもの調味料でおいしく減塩|ミツカン
- 歯が溶ける!?「酸蝕症」とは?|公益社団法人神奈川県歯科医師会
- アミノ酸 | e-ヘルスネット
この記事を書いた人
最新の投稿
- 悩み2022.05.01牛乳の便秘解消・便秘予防効果を徹底解説【悪化する理由も】
- ダイエット2022.05.01鶏肉ダイエットの効果と正しいやり方・継続のコツ・注意点
- ダイエット2022.05.01くるみダイエットの効果と正しいやり方・継続のコツ・注意点
- ダイエット2022.05.01もずくダイエットの効果と正しいやり方・継続のコツ・注意点